2011年11月30日

11/22東部くるまざ会開催しました!

11月22日協働のくるまざ会第1弾東部くるまざ会を開催しました。
スタッフ合わせて47名の参加があり大盛況でした!


三島駅から桜川沿いを下る道を三島市商工観光課の方に案内してもらい、まずは三島市の源兵衛川、桜川をはじめ、せせらぎ事業の必殺仕掛人宮崎部長のお話です。行政マンはこうあるべきだと絵に描いたような方です。市民会議という手法での市民参加の仕掛け。ほんとに目から鱗のような話ばかりでした。こんな短時間じゃもったいない!!


バスを1台チャーターして、目指すはNPO法人三島フォレストクラブの方々が、間伐や針葉樹と広葉樹の混交林や広葉樹の森づくりを目標に活動している箱根西麓の「箱根接待茶屋の森」へ行きました。
なかなかボランティアでここまでの森林整備をするのは大変です。あたまが下がる思いですが、私が一番感動したのは、間伐した木を板材にする技術。なかなか間伐+輪切りにするところまではできても、材料として板材にするには一度製材所に持っていくのが一般的です。専用の冶具があるとのことですが、これは私の中ではセンセーショナルでした。
なんてったて、板材にすれば机にもなるし、椅子にもなるし、棚にもなる。商品価値が一気にあがります。
1時間ほど山の中を歩いて、森林浴にもなりました。
でもフォレストクラブも退職者の方が多いため、高齢化が課題です。いかに新しい若い人たちに参加してもらえるかがみんなで考えていく必要があります。


次に、山田川自然の里へ行きました。ここでは三島市農政課杉山さんや、山田川グリーンツーリズム研究会の方がご案内してくださいました。山田川沿いの谷津田は地元の農家の方が農業をしなくなり農業放棄地となっていました。そこを市民農園としてよみがえらせたところです。稲刈りは終わってしまいましたが、横浜の舞岡公園のようなところが静岡県にあるということが感動です。


三島市役所に戻り、ここからは事例紹介と意見交換です。
事例紹介は、伊豆月ヶ瀬梅林で地域の人たちと企業、学生の方々が一緒に盛り上げる取組を行っています。
今回は、伊豆月ヶ瀬梅組合の久保田さんに紹介をお願いしました。
月ヶ瀬の梅シロップ、2日後の邑づくりパートナーシップ交流会で飲みましたがすごくおいしいです。
今度はぜひ月ヶ瀬へ行ってみたいです。


最後に8つのグループに分かれて、今日の感想やこれからやってみたいことなど意見交換をしました。
なかなか忙しいスケジュールでしたが、参加した方からは、「こんなにいい取り組みがあるとは知らなかった」「地域づくりの熱意がすごい」「こうしたイベントをまたやってもらいたい」などいろいろな前向きな意見を伺いました。
今回参加されたメンバーの横のつながりもできてきて、主催者としてはやった甲斐があったなぁと思います。

夜の懇親会も大いに盛り上がり、交流の幅も広がりました。
来年、くるまざ会で「ぜひ来てください」「ここへ行きたい」という話がありましたらコメントをお願いします。
  


Posted by あきひさ at 22:24Comments(1)くるまざ会

2011年11月19日

第3回あさはた緑地ワークショップに参加

今日、スマイルあさはたで行われた「第3回あさはた緑地ワークショップ」に参加してきました。
これは、自然再生事業が進む麻機遊水地第1工区に静岡市が計画している「あさはた緑地」の計画を地域の方々と一緒に考えるというものです。まさに現在進行形のワークショップのため、私はオブザーバー参加ながら、とても参考になりました。
今後、担当者のちえちゃんに期待です。私も仕事で多少関わっていたので、多少アドバイスはしておきました(つもり)。
とりあえず、ちえちゃん、はちゃ、ふるはたさんおつかれさまでした。

この様子は、下記HPにも載っています。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kouen-keikaku/ws.html

  


Posted by あきひさ at 21:36Comments(0)勉強会・ワークショップ

2011年11月18日

中部くるまざ会 満員御礼のお知らせ

11/17時点で集計したところ、みなさんのおかげで、12/3中部くるまざ会の参加人数が西部くるまざ会に続き、募集定員の40名を超えました。
このため、公式HPでもお知らせしたとおり、締切期限11/21前で申し訳ありませんが、現時点で締切らせていただきました。

11/22東部、11/29西部、12/3中部くるまざ会の様子はまた、アップしていきたいと思います。

来年2/5には、第8回協働事例発表会があります。
先日もお知らせしましたが、今年はもっと、参加した方々に交流していただけるよう変化をつけようと思っています。
詳細については、少しずつお知らせしていきますのでよろしくお願いします。
  


Posted by あきひさ at 08:03Comments(0)くるまざ会

2011年11月17日

12/3中部くるまざ会 事例紹介 うしづま水辺の楽校

中部くるまざ会では、空港周辺の3つの現地見学のあと、午後3時から5時までは、交流をメインとした意見交換会を行います。
最初に、事例発表として、昨年の夏、今年の夏と大ブレークした安倍川の「うしづま水辺の楽校」の世話人である今村さんのお話を聞きます。
 水辺の楽校は、国土交通省が全国で進めていた水辺の楽校プロジェクトです。コンセプトは、地域の人たちが親しめる水辺を地域の人たちと一緒に整備することですが、地域の人たちと一緒に計画から実施まで行っても、そのあとの活用や維持管理がうまくできていないところもあるのが現実です。
 そういった中で、ここ「うしづま水辺の楽校」は、世話人の方々がこどもたちに楽しんでもらいたい、体験を通じて成長してもらいたいといったミッションがり、熱意や取り組み、特にアマゴの養殖技術はすごい!です。また、国土交通省静岡河川事務所と静岡市河川課とのコラボレーションもうまくいっているというのがすばらしいと思います。
 今年9月の台風の影響で、水辺の楽校も被害を受けましたが、夏にこどもたちに楽しんでもらうための、アマゴを始めいろいろな生き物は、世話人さんたちのおかげで無事に育っているようです。必見です!

うしづま水辺の楽校HP
http://www4.tokai.or.jp/ushizuma/


  


Posted by あきひさ at 14:44Comments(0)くるまざ会

2011年11月16日

西部くるまざ会 満員御礼のお知らせ

11/15時点で集計したところ、みなさんのおかげで、11/29西部くるまざ会の参加人数が募集定員の40名を超えました。
このため、公式HPでもお知らせしたとおり、締切期限11/21前で申し訳ありませんが、現時点で締切らせていただきました。他の東部・中部でご参加していただけるとありがたいです!

11/22東部くるまざ会は若干名の余裕があります。また、12/3中部くるまざ会は現在募集中です。

来年2/5には、第8回協働事例発表会があります。
今年はもっと、参加した方々に交流していただけるよう変化をつけようと思っています。
詳細については、少しずつお知らせしていきますのでよろしくお願いします。
  


Posted by あきひさ at 14:29Comments(0)くるまざ会

2011年11月16日

12/3中部くるまざ会 訪問紹介③ 榛原ふるさとの森

中部くるまざ会の訪問3箇所目は、静岡空港近くにある「榛原ふるさとの森」です。

「榛原ふるさとの森」は、里山の自然環境や生き物たちを“そのまま・まるごと残す”ことをテーマとしているということです。
里山はより多くの方々が施設の管理作業や調査等に関わり、人々の手が適度に入ることで維持・成長する自然を大切に守ることができます。ここではさまざまな人たちが里山の保全活動に携わっていますが、その中でも谷津田で子供たちと一緒に活動をしている「榛原ふるさとの森谷津田クラブ」(まきのはら水辺の楽校)の取り組みを鈴木さんから現地でご紹介していただけます。

私たちが、志太榛原農林事務所の方に案内していただいたときは、古代米の黒米が力強く穂を出していて、田んぼには里山を好むカエルが、そして、林縁にはホトトギスなど適度な撹乱を好む植物がいろいろと生育していました。
行ってみるとわかるのですが、どんな植物、生き物がいるんだろぉ!とわくわくドキドキするところです。

森として奥が深い!というだけでなく、谷津田での里山保全とこどもたちの体験といったお話しが聞けると思います。
ぜひぜひみなさん来てくださいね!



榛原ふるさとの森(静岡県)HP
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/haibara/index.html

まきのはら水辺の楽校HP
http://www4.tokai.or.jp/jofi/newpage27.html

  


Posted by あきひさ at 14:11Comments(0)くるまざ会

2011年11月14日

11/29西部くるまざ会 訪問紹介④ キコラ

西部くるまざ会で訪問する掛川市の倉真には、キコラという天然無垢の家具やたくさんの銘木の1枚板がたくさんならんでいるお店があります。本物の木の家具やおもちゃに触れる感覚って、特にこどもにとっては大事だろうなぁ。買うなら一生ものだなぁと思います。ぜひぜひご覧いただきたいです。

併設するカフェでは、ケーキやコーヒーなども召し上がれます。

当日は火曜日のため、定休日なのですが、今回の現地見学ツアーのために、訪問する時間だけオープンしてくださいます。
店長さんに感謝です。

実は、私もこの地域の木材を使って家を建てています。自分たちの住む地域の木を使って家を建てること、山にお金をかけることの大事さをみんなに知ってもらえればいいなぁと思っています。



ヤギモク銘木逸品市場キコラ
http://www.kicola.com/  


Posted by あきひさ at 19:57Comments(0)くるまざ会

2011年11月14日

11/29西部くるまざ会 事例紹介 緑のふるさと協力隊

西部くるまざ会では、訪問できなかったところで、旬な活動を行っている方の事例紹介を午後3時頃からの交流をメインとした意見交換会の中で行います。

11月29日は、浜松市の佐久間地区、引佐地区に派遣されている方々に来ていただき、活動の紹介をしていただきます。
「緑のふるさと協力隊」は、NPO法人地球緑化センターが行っている就村プロジェクトです。
詳しくは下記のホームページを見ていただきたいのですが、農山村での活動や暮らし、地域づくりに関わりたい若者を1年間養成のある自治体に派遣して、さまざまな農山村の仕事、イベントに参加してもらうというものです。

6月25日~26日に開催された浜松市のパートナーシップミーティングで発表を聞いたときに(時間切れですべて話しきれなかったみたいですが、、、)ぜひ、協働の底力組のくるまざ会に呼びたい!と思っていたので、すごく期待しています。

よく市民活動や協働、地域づくりには、3つの要素が必要だといいますが、1つ目は馬鹿者、2つ目は若者、3つ目はよそ者。
その2つがこの就村プロジェクトで実現される(1年限定ですが)のはすばらしいと思います。

ぜひぜひ彼らのお話に聞きにお越しくださいね!

NPO法人地球緑化センター「緑のふるさと協力隊」HP
http://www.n-gec.org/g_furusato/index.html

  


Posted by あきひさ at 19:37Comments(0)くるまざ会

2011年11月14日

11/22東部くるまざ会 番外編

東部くるまざ会は、三島のせせらぎをめぐり、せせらぎの仕掛け人の方のお話を聞き、箱根西麓の森づくり、里山づくりを見学します。午後3時からは交流をメインとした意見交換会を行い、午後5時頃に終了します。
まだまだ話しつくしていない!、もっともっと交流したい!という方のために、終了後の懇親会を用意しました。

場所は、三島市街地の楽寿園のすぐ南、源兵衛川近くにある「花や」です。
私は、以前、GW三島さん主催のインストラクター養成講座のあと、行ったことがあります。
和風でいい感じでした~。

三島は5年前くらいに1週間、NPO研修で来た際に、いろいろな食べ物を食べましたが、どこもおいしく、
今から楽しみです!
うなぎと最近では「みしまコロッケ」が有名ですが、個人的にはラーメンがおいしいなぁと思ってます!


  


Posted by あきひさ at 19:19Comments(0)くるまざ会

2011年11月14日

11/22東部くるまざ会紹介④伊豆月ヶ瀬梅林 農林水産大臣賞受賞!

東部くるまざ会では、3箇所の現地見学のあと、15時から参加者による交流をメインとした意見交換会があります。

その中で、今回現地見学には行けなかったところの旬な活動をしている方の発表があります。
東部くるまざ会では、天城湯ヶ島の月ヶ瀬梅林です。当日は、月ヶ瀬梅組合の久保田さんが紹介をしていただけます。
また、月ヶ瀬を始めとして、東部地域の農山村活性化の仕掛け人として、東部農林事務所の担当の方(当日わかります!)
も来ていただき、久保田さんとのコラボレーションの話をしてくれるのでは!と期待しています。

少し月ヶ瀬梅林の紹介をさせていただきます。
月ヶ瀬梅林では、少子高齢化が進み、若者世代の流出、遊休農地の増大が深刻な問題となっていました。
そこで、「伊豆月ヶ瀬梅組合」が将来を見据えた計画作りと地域おこしが挑戦しています。

直営作業による鳥獣害防止柵の設置、観光協会、旅館組合、地元住民、市、県による協働イベントにより
2年にわたり2万個のスイセンを植栽し、毎年の梅まつりに花を添えています。

また、日本大学に梅の加工開発をきっかけに、学生との交流が生まれ、梅まつりなどへの若い活力が
投入され、アイドマ企画(株)とは、看板やチラシなど組合のアドバイザー的存在としてサポートしていもらっています。
この2社の活動は、一社一村運動として認定され、大きな力となっています。

平成23年3月には地域資源活用により、農林水産大臣賞を受賞しました!

今年の7月には、月ヶ瀬梅林を会場に天城の若手が中心となり、「天城音楽祭」が行われ、
新たな活動が芽生えてきているということです。



月ヶ瀬梅組合のHP
http://tsukigase.net/index.html

日本大学短期大学との一社一村
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-630/issyaisson/action/no24.html

アイドマ企画との一社一村
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-630/issyaisson/action/no25.html  


Posted by あきひさ at 19:07Comments(0)くるまざ会